フィットネス ビギナーズノート

主観的運動強度

ジョギングをする上でどのくらいのスピードで走るのが、身体にも
よく、効率的なトレーニングなのか・・・ということは、とても気に
なるところです。

運動強度は強すぎると健康によくないし、弱すぎても効果がありません。

一番効率よく脂肪が燃焼されるのは心拍数が1分間に120程度の
運動を持続させることと言われています。
でも心拍数なんて、そうそう測っていられません。



そこでもっと簡単に適正な運動強度を調べるのに有効なのが
ボルグという人が発案した『主観的運動強度』というものがあります。

これは運動強度を6〜20までの15ランクに分けているものです。
6が一番楽な強度、20が最もきつい強度です。
この表の11〜13くらいまでががジョギングに適した運動強度
言われています。。

ボルグの英語表記 日本語訳表記(小野寺ら)
20
19 very very hard 非常にきつい
18
17 very hard かなりきつい
16
15 hard きつい
14
13 somewhat hard ややきつい
12
11 fairly light 楽である
10
9 very light かなり楽である
8
7 very very light 非常に楽である
6

このランクの数値を10倍したものが、心拍数と近くなるように
設定されています。

目標心拍数=(220−年齢)X0.6〜0.7 という計算式と比較しても
まあ、妥当な数値であると言えそうです。

あくまでも主観的というくらいなので、個人の感覚によるものですが
自分が運動しているその時の状態によって、ある程度の心拍数が
予想でき運動強度も把握出来ます。

主観的運動強度を利用することによって、オーバーワークを防いだり、
逆に運動強度が弱すぎて効率的に効果が発揮できない・・・
ということを防止することも可能なのです。

関連ページ
 目標心拍数
 心拍トレーニング
 AT(無酸素性作業閾値)
 最大酸素摂取量トレーニング





ランニングの原理・原則・心得

ウォーキング

水泳

自転車

ダイエット

シェイプアップ

マラソントレーニング


 

 

ジョギング初心者の疑問解消(フォーム編)                        マフェトン理論

   

ジョギング メニューへ