フィットネス ビギナーズノート

ストレッチの方法(静的ストレッチ)


ストレッチは怪我の予防や疲労回復にとても効果的です。
また、柔軟性も高めてくれます。



ストレッチの種類

ストレッチにもいくつか種類があります。

一般的なのは静的ストレッチと呼ばれているもの。
これは反動を付けずに、筋肉を伸ばしたまま静止する方法
です。1つの動作をゆっくり、そしてしっかり静止させます。

通常私たちがストレッチと言っているものは、静的ストレッチ
と言われているものです。
静的ストレッチは健康増進やスポーツ障害の予防に適している
と言えます。

これに対して、ある程度反動を付けて行うものを動的ストレッチ
といいます。

スポーツ動作に必要な柔軟性は関節可動域が大きいということ
がポイントになりますが、この点においては静的ストレッチよりも
動的ストレッチの方が適していると言われています。

ですから競技スポーツの前のパフォーマンスを高めるための
ストレッチと言えば、実際の競技を行う動作に近い動的ストレッチ
を取り入れた方が良いと言われています。

但し動的ストレッチは過度に反動を付け過ぎると、かえって身体を
痛めることにもなりかねませんので注意が必要です。





ストレッチのやり方

ストレッチをする前は、軽くウォーキングをするなど身体を温めて
から行って下さい。
ストレッチといえどもいきなり行うと、逆に身体を痛めてしまう
恐れもあります。

ウエイトトレーニングにおいて、ウォーミングアップとしての静的
ストレッチは、筋力を最大限に発揮出来ないという研究結果も
あるそうです。

静的ストレッチは筋肉の緊張をほぐしリラックスさせる効果が
あるので、トレーニング前に静的ストレッチをやりすぎると
筋力を発揮しきれずトレーニング効果も低下するという考え
だそうです。

しかし私たちのような最大拳上重量を競うわけでもない人たちは
怪我予防として静的ストレッチを少しだけ行った方がいいかも知れ
ません。

もっとも、ウエイトトレーニングにおいては、筋肉の疲労をとったり
後に残さない効果があるクールダウンとしてのストレッチの方が
はるかに重要です。

ウエイトトレーニングにおけるストレッチはウォーミングアップ
としてよりも、むしろクールダウンとして、しっかり行うように
しましょう。

ストレッチは短い時間でもしっかり身体に効くように行って下さい。
ただ何気なくやっているだけでは、効果はありません。

かたちだけのストレッチではなく、せっかく行うのですから、
効果のあるストレッチをこころがけて下さい。

1. 手首のストレッチ
  肘を身体の前方へまっすぐに伸ばし、手のひらを上に向け
  たまま、もう片方の手を添えて、手首を曲げます。

2. 肩のストレッチその1
  頭の後ろで片手を背中に付け、もう片方の手で肘を持ち
  頭の方へ引き寄せます。

3. 肩のストレッチその2
  胸の前で片方の肘を押さえながら、胸に押し付けます。

4. 脇のストレッチ
  両手を頭上で組んで、上体を片方ずつ傾けます。

5. 背中のストレッチ
  四つんばいになって、そのまま腰を沈めて、背中を伸ばし
  ます。

6. 腰のストレッチ
  足を組んで座り、片手で上体を支えながら、上体をひねり
  ます。

7. 股関節のストレッチ
  あぐらをかくようにして座り、両方の足の裏を合わせます。
  そのまま股関節を開いていきます。

8. 大腿のストレッチ
  立ったまま片手で片方の足を持ち、かかとをおしりに
  近づけます。

  この時、股関節をしっかり伸展させるようにすることによって
  効果的なストレッチとなります。

9. 大腿のストレッチその2
   床に座って片方の足だけ曲げてお尻の下にはさみます。
   片足だけの正座スタイルです。

10. ハムストリングスのストレッチ
  まっすぐ立ったまま、腰を曲げていき両手を床に付くように
  します。

  この時、膝を曲げないように注意すると効果的なストレッチ
  となります。

11. アキレス腱のストレッチ
   体重を前足にかけたまま、後ろ足を伸ばします。


ストレッチも筋トレと同じで、伸ばす筋肉に意識を集中する
ことが大切です。

ストレッチをしていると、とても気持ちよくなる時があります。
ついつい、「うっ〜」と、うなり声をあげてしまいます。

筋肉がほぐれることによって、ストレスも解消されます。
普段の生活にも取り入れて、快適な生活を送りましょう。


ストレッチポール

ストレッチポールはリハビリでも使用されており、ストレッチ効果が
高く、脊柱や肩甲骨などのアンバランスを改善します。


関連ページ
 ストレッチの基礎知識
 腰痛ストレッチ





エクササイズ・ガイド 

マッスル・スタディ

筋力トレーニングの原理・原則・心得

フィットネスの公式・計算式

ダイエット


筋トレ関連雑誌
Tarzan(ターザン)

マッスル&フィットネス

IRONMAN(アイアンマン)



 



ウエイトトレーニングをはじめましょう その2(ジムデビュー)                            スロートレーニング

ウエイトトレーニング メニューへ