ラジオ体操ダイエット
小学生の頃、体育の授業や夏休みにやっていたラジオ体操。
このラジオ体操もダイエットの運動方法の1つとして効果があると
言われています。
ここではいわゆるラジオ体操ダイエットについてまとめてみました。
私たちが馴染みのあるラジオ体操は第1と第2ですが、ラジオ体操は
何と第1~第13まであるそうです。
ラジオ体操の動きは全身運動で有酸素運動、筋力トレーニング、
ストレッチなど多くの運動効果があると言われています。
ラジオ体操は全身をくまなく動かし刺激を与えるために、実によく
考えられた動きを組み合わせた体操なのです。
例えばラジオ体操第1や第2は、それぞれ13種類の動きで構成されて
います。
ラジ体操は1回約3分ちょっとですので短時間で行うことができます。
忙しい方でも無理なく継続することが可能です。
また小学生でも行っているように決して難しい動きは無いので
運動が苦手な人でも誰でも行うことが出来ます。
ですからラジ体操は子供から高齢者まで様々な年代で安全に行う
ことが出来きて、しかもさまざまな動きが凝縮された効果的な体操
なのです。
ラジオ体操は有酸素運動効果がありますので脂肪を燃焼する
効果があります。
また普段使わない全身の筋肉を動かすことによって筋トレ効果
もありますので、たるんだ部分の引き締め効果も期待できます。
またストレッチ効果もありますので血流を良くし代謝アップの
効果や柔軟性の向上にもつながると言われています。
運動強度としては早歩きでのウォーキングの消費カロリーに
匹敵するくらいの効果があると言われています。
ラジオ体操はダイエット効果以外にもさまざまな健康上の効果が
あります。
例えば便通が良くなったり、免疫力がアップして風邪をひきにくく
なったり、冷え性の解消、ストレス解消なども効果があるそうです。
その他にも肩こりや腰痛などの改善にもつながると言われています。
■
回数・頻度
ラジオ体操は主に第1と第2を行うようにします。
ラジオ体操第1と第2を連続して行いこれを1セットとし
毎日行うようにしましょう。
これを最低3ヶ月は続けてください。
ラジオ体操第1は特に簡単な動きで構成され総合的な運動で
誰でも取り組めるような内容になっています。
ラジオ体操第2も誰でも取り組めますが、第1よりはやや強度が
強く、筋トレ効果も高い内容となっています。
慣れてきたら朝1セット、夕1セット合計1日2セット行うと、より効果的
です。
1つのラジオ体操で3分ちょっとですので1日合計2セット行っても
15分程度の運動で済みます。
■
時間帯
朝のラジオ体操は目覚めをすっきりとさせるという覚醒効果が
あります。
朝のラジオ体操は脳の働きを活発にさせ身体もキビキビと動く
ようになります。
夕方行うラジオ体操は最もダイエット効果が高い時間帯だと
言われています。
夕方になると体温が高くなり身体も動かしやすくなるので消費カロリーも
高くなるそうです。
いずれにしても継続することが重要ですの、自分が行いやすい時間帯
にやるのが良いでしょう。
■
ポイント
ラジオ体操はただ無意識に行うのではなく、1つ1つの動きをしっかりと
意識しながら行うようにしましょう。
腕を回す・胸を反らす・身体をねじるなど、きちんと動作すること
によって運動効果を得ることが可能となるのです。
ラジオ体操を行うにあたって、最初のうちは小学生の頃の記憶が
おぼろげなので、どんな動きだったのか思い出せない人が多い
のではないでしょうか。
そんな時はネット検索でラジオ体操の動画を見ながら、一緒に
やってみましょう。
正しい動作を取得するためにも初めは動画で動きを確認しながら
行った方が良いでしょう。
ラジオ体操のDVDも発売されているようです。
慣れてきたら動画も見ずに音楽もなくても、自分の頭の中で
ラジオ体操の音楽を鳴らし行うことが出来るようになります。
こうなれば公園でもどこでも行うことが出来ます。
参考になる書籍 第1と第2の両方のDVD付です。
DVD付き もっとスゴイ! 大人のラジオ体操 決定版 (講談社の実用BOOK)
関連ページ
ストレッチダイエット
水泳ダイエットの効果
運動を継続させるためのポイント
運動が苦手な人のダイエット