フィットネス ビギナーズノート

ミネラルの解説

カルシウム

(丈夫な骨つくりのために)

カルシウムは体内に最も多く存在するミネラルです。
しかし現代の私たちの生活において不足しやすいミネラルの
1つです。

カルシウムは骨や歯の形成に重要な役割を果たします。


マグネシウムとカルシウムの相性はバッチリです。
お互いが協力し合い、筋肉や神経に作用しています。

適正な比率はマグネシウム1に対し、カルシウムが2〜3と
言われています。

カルシウムはリンを取りすぎると少なくなってしまいます。
リンはカップラーメンなどの加工食品に多く含まれているので、
加工食品、インスタント食品の摂りすぎに注意しましょう。


●不足すると
カルシウムが不足すると骨粗しょう症を引き起こす原因にも
なりかねません。

●多く含まれる食品
カルシウムは煮干し、牛乳、豆類に多く含まれいます。

カルシウムは食品によってその吸収率にかなり差があります。
牛乳はカルシウムの吸収率が比較的高いようです。



マグネシウム

(エネルギー代謝に重要な役割を果たします)

●ストレスの多い人におすすめ

マグネシウムは人間の細胞のすべてのエネルギーの生成
に関わっている大切なミネラルです。

マグネシウムもまた現代の私たちの生活においては不足しが
ちなミネラルです。

マグネシウムは酵素の働きを助け、エネルギー代謝に
重要な役割を果たします。
筋肉の活動を高めたり抑えたりする作用があります。

さらにマグネシウム脳梗塞や心筋梗塞を防ぐのに
効果があります。
カルシウムの吸収を助ける働きもあります。
またマグネシウムは、イライラ防止など精神安定にも
役立ちます。


閉経期を迎えた女性はマグネシウムが不足しがちになり
血栓が出来やすくなりますので意識的に摂取することが
大切です。

マグネシウムはアルコールを多く摂ると、尿と一緒に
排出されやすいので、お酒をよく飲む人は、マグネシウムを
積極的に摂りましょう。

●不足すると
マグネシウムが不足すると精神不安定、動脈硬化などの
症状の原因となります。

●多く含まれる食品
マグネシウムは豆類、ひじき、ほうれんそうに多く
含まれています。




(酵素を全身に運ぶ働き)

●貧血ぎみの方におすすめ
●特に女性におすすめ

鉄は血液中に溶け込んで酵素を全身に運ぶ働きが
あります。

また鉄は病気やストレスへの抵抗力を高めます。
貧血の改善や疲労回復に役立ちます。

鉄には吸収のよいヘム鉄と、それより吸収率が劣る
非ヘム鉄があります。
ヘム鉄は動物性タンパク質に多く含まれていて、
非ヘム鉄は野菜などに多く含まれています。

鉄は吸収率が低く、また女性は男性に比べ鉄が
不足しがちになりますので、女性は意識的に摂取する
ことが大切です。

鉄の吸収率を高めるためには、ビタミンCを同時に摂ると
吸収率アップにつながります。

逆にお茶に含まれるタンニンは鉄の吸収率を下げてしまうと
言われています。

●不足すると
鉄が不足すると動悸、息切れ、集中力の低下などが
起こります。

●多く含まれる食品
鉄はレバーや貝類に多く含まれています。



カリウム

●塩分の多い食事をしがちな方におすすめ

カリウムは細胞の浸透圧の維持や水分の保持などの働き
があります。

またカリウムは細胞内の酵素反応を調節するという働きも
あります。

カリウムを摂取することによって、塩分が中心である過剰に
摂取された余分なナトリウムを排泄する働きがあります。


またそれによって血圧を下げる働きもあります。

カリウムもまた私たちの生活において不足しがちなミネラル
です。
逆にナトリウムは過剰に摂取しやすく、これが高血圧の原因
の1つにもなっています。

現代の生活ではカリウムを意識的に摂取し、ナトリウムの
摂りすぎに注意しましょう。

●不足すると
カリウムが不足するとナトリウムの調節が悪くなり、体内の
ナトリウム濃度が高くなって高血圧などの悪影響を招いて
しまいます。

またカリウムが不足すると筋力が落ちて疲れやすくなります。

●多く含まれる食品
カリウムはバナナ、りんごなどの食品に含まれています。



亜鉛

(新陳代謝を促進)

亜鉛は皮膚の生成や免疫を高める効果があります。
たくさんの酵素の構成成分であり新陳代謝を促進します。
亜鉛はタンパク質の合成にかかわっていて、新しい細胞を
つくる働きがあります。

また亜鉛は男性ホルモンを生成する働きがあり男性の
性機能を維持する働きがあります。

亜鉛とビタミンAは相性がよく、お互いの働きを促進する関係
にあります。

●不足すると
亜鉛が不足すると、発育の遅れ、肌荒れ、味覚障害などを
引き起こすと言われています。

●多く含まれる食品
亜鉛はレバー、うなぎなどの食品に含まれています。




サプリメント

健康管理

ダイエット

自転車

ウォーキング

ジョギング

水泳

シェイプアップ





 

ビタミンの解説                                                          サプリメントいろいろ1

サプリメント メニューへ