フィットネス ビギナーズノート

ダンベルの選び方(トレーニング器具)


本格的に筋力トレーニングを行う人にとってダンベルは無くては
ならないものでしょう。

トレーニーにとって当たりまえ過ぎるダンベル・・・
ただ、ダンベルは永く使えるものだし、気に入らないからといって
処分するのは大変です。
後悔しないように良く吟味して納得いくものを揃えたいものです。

今回はダンベルの選び方についてまとめてみました。



ダンベルの特徴

まずはダンベルの特徴についてもう一度おさらいしておきます。

ダンベルはトレーニング器具の中でもそれほど大きくなく
値段もお手頃です。

その割に色々なトレーニングが出来、費用対効果はバツグンです。
トレーニーはこのダンベルさえあれば何とかなるくらいです。

ダンベルだけで上半身・下半身など全身の筋肉を鍛えることが
出来ます。

またダンベルは自重トレーニングと違って、好みの重さを指定して
的確に負荷をかけることが出来ます。

ダンベルはバーベルよりも狭いスペースで行えて、筋肉の可動範囲は
バーベルよりも大きいので、種目によっては効果的なトレーニングが
行うことが出来ます。

ジムに通わなくてもダンベルさえあれば十分身体を鍛えることが
出来るのです。

またジムに通っている人でも自宅にダンベルがあれば、一段と
効果的に身体を鍛えることが可能となります。

ジムへ思うように通えない時は家でのトレーニングが大切になって
きます。また家だとトレーニングの本や雑誌を見ながらフォームも
確認出来ます。


調整式を選ぶ

ダンベルは大きく固定式と調整式の2つに分けることが出来ます。

固定式は重さが固定されていて変えることができませんが、
調整式は重さを自由に変えられます。

固定式は1sダンベルとか5sダンベルなど比較的軽めの重量です。
当然、調整式の方が効果的にトレーニングできます。
購入する場合はぜひとも調整式のダンベルを選びましょう。


重さは初心者の方でも男性なら40sセット(片方20s×2)は
欲しいところです。

ずっと続けるつもりであれば決して重すぎることはありません。
どちらかというと元々腕力に自信がある人は、60sセット
(片方30s×2)でも良いでしょう。

トレーニングを続けていくうちにダンベルのプレートを付け替える
のがとても面倒に思えてくる時があります。

それはトレーニングする部位によって負荷を変えなければ
ならないからです。
そうなるとシャフトをもう1組追加するなんてこともあります。

そんな時のために最初から60sセット(片方30s×2)を
揃えるのではなく、40sセット(片方20s×2)をそろえた後、
追加で20sセット(片方10s×2)を揃えるという手もあります。
この方がプレートを細かく揃えることが出来、負荷の微調整も
しやすくなります。





スクリューシャフトを選ぶ

ダンベルの棒の部分をシャフトと言います。
ダンベルのシャフトはスクリューシャフトとノーマルシャフトに
分けられます。

ダンベルはシャフトにプレートをつけて、落ちないようにカラーで
締め付けて留めます。

この場合、プレートがはずれにくく安全なのが、スクリューシャフト
です。

これはネジ式になっていますので、脱着が多少面倒ですが安全面
では最もおすすめです。

ノーマルシャフトはただカラーで締め付けで留めますので脱着は
簡単ですが、カラーが緩んでプレートが落ちやすいので
あまりおすすめ出来ません。


ラバープレートを選ぶ

トレーニングをしているとダンベルがぶつかり合う音は、他人
には、とても迷惑です。

プレートの種類はラバープレートだと音は静かで夜のトレーニングも
気になりません。

また自宅の床も傷つかず、安全性も高くなるのでおすすめです。

ものによってはゴム臭のひどいものもあります。やや値段は
張りますが天然ゴムを使用したものはゴム臭は気になりません。

但し、あまり予算をかけられない人はラバープレートだと高くて
躊躇してしまう場合もあるでしょう。

そんな場合はアイアンダンベルの中から良いものを選択する
という方法もありでしょう。


ダンベルは一度買うと長く使えるものですから、長い目でみたら
そこそこのものを選んだ方が良いと思います。

但し予算には限りがありますので、自分が納得できる程よい
ランクで選ぶのが良いでしょう。

値段と質の兼ね合いでコストパフォーマンスの高いものを
選びたいものです。


ダンベルをチェックする
その1 アイアンダンベルセット

その2 ラバーダンベル





エクササイズ・ガイド 

マッスル・スタディ

筋力トレーニングの原理・原則・心得

フィットネスの公式・計算式

ダイエット


筋トレ関連雑誌
Tarzan(ターザン)

マッスル&フィットネス

IRONMAN(アイアンマン)



 



ウエイトトレーニングの基本動作                            モチベーションを維持・向上する方法

ウエイトトレーニング メニューへ